
やっほ〜、ギャル子だよ💘今回は押切蓮介センセの救いなきサイコホラー『ミスミソウ』を語らせて!
お得に読むならAbemaマンガかebookjapanが激推し

初回まとめ買いはAmeba、週末・PayPay派はebookが◎
Amebaマンガはこんな人におすすめ(詳しく見る)
- 初回から大きめ割引でまとめ買いと相性◎
- 月初など定期セールが強い
- クーポン配布やポイント還元が頻繁
- ※キャンペーンは時期で変わります。最新条件は公式でご確認を
ebookjapanはこんな人におすすめ(詳しく見る)
- PayPay連携でポイントを貯めやすい
- 初回クーポンあり(複数回に分けて使えるタイプが多い)
- 週末におトク施策が定期開催されやすい
- ※キャンペーンは時期で変わります。最新条件は公式でご確認を
【ミスミソウ】のあらすじ・概要

あらすじ
押切蓮介の救いゼロなサイコホラー。県外から転校してきた野咲春花は “よそ者” ラベルでいじめ一直線。からかいは儀式に、悪意は事件に進化。ついに自宅が燃やされ、家族を奪われる。ここで春花のスイッチが入る。静かに、でも確実に。逃げ場のない田舎の箱庭で、倫理が崩れ落ちていく。
2007〜2009年に『ホラーM』(ぶんか社)で連載。のちに描き下ろし・加筆を含む完全版(上下巻)として再編集。通常版は全3巻。電子配信では完全版の分冊=全6巻扱いのパターンも多い。
【ミスミソウ】の登場人物
- 本作の主人公。やさしいけど芯は強い、転校生の美少女。
- 嫉妬と同調圧力が燃料のいじめに巻き込まれて、心が削られていく。
- 家の悲劇でブレーキが焼き切れ、無垢から復讐へギアチェンジ。落差がエグい。
- 春花のクラスメイト。自然と写真が好きな穏やか男子。
- 女子グループのリーダー格。空気を握って場を支配するタイプね。
- 言葉と噂で追い詰める戦術型。学校に来なくても追い打ちを止めない執念が怖い。
- いじめグループの一員。目立ちたい衝動が強く、一線を越えるのが早い。
- 承認が切れると一気に荒ぶるタイプ。
【ミスミソウ】の見どころ

- クラスメイト、ほぼ全員ヤバめ
- 一話目から展開フルスロットル
- 春花の覚醒ヤバ!
- 全20話、失速ゼロで一気にクライマックス
クラスメイト、ほぼ全員ヤバめ
舞台は過疎気味の中学。外に逃げ道が少ない世界で、同調圧力が増幅装置みたいに機能して、誰か一人の悪意がクラス全体に拡散していく。笑顔のままライン越えてくるのがめっちゃ怖い。
気分やその場のノリでスイッチが入って、止める人がいないから、言葉が暴力に、暴力が日常に変換される。見ているだけの時間が長いほど、読者の胃も冷えていく。

若さ×憎悪×連鎖の暴力で、流血描写は多め。ショッキングな場面も続くので、読むなら気持ちの準備だけしとこ。
一話目から展開フルスロットル
初手からアクセルべた踏み。教室の空気が一気に濁って、落書きや悪口はただのウォームアップ。言葉が暴力に変換されるスピードが速すぎて、笑って流せるレンジをもう越えてる。極めつけにボウガンまで飛ぶあたり、これは“いじめ”じゃなくて事件の入口だよね。
さらに追い打ちで、春花の自宅にまで火の手。ここでブレーキが入るどころか、良心ゲージはゼロのまま、彼女をさらに押し潰しにくる。読者側は「初回からここまでやる?」と息を呑みつつ、先のページを送る手が止まらない。
春花の覚醒ヤバ!
自分だけじゃなく家族まで傷つけられた時点で、春花の中で何かがカチッと切り替わる。ここで定番の“暗闇から一人ずつ処す系”に行きそうなのに、春花は自分からは仕掛けない。向こうが群れて襲ってくるなら、その都度きっちり返す——カウンター型のリベンジに徹するのが彼女の流儀。
しかも“頭脳でごまかす非力ヒロイン”じゃない。見た目は華奢なのに、実戦モードに入った瞬間の精度がエグい。距離を詰める、急所だけを削る、無駄撃ちしない——その3点が噛み合って、最短手数で場を制すタイプ。力任せじゃなく精密動作Aクラスの立ち回りで、状況をひっくり返していく。弱く見える瞬間ほど次の一手が鋭い、このギャップが最大の魅力。
全20話、失速ゼロで一気にクライマックス
勢いがずっと高回転。ド派手なアクションと細やかな心理が噛み合って、寄り道なしでラストまで連れていく。場面転換はキレ味重視、各話ラストが次の爆心地へ橋渡ししてくれるから、読む手が止まらない。
上下巻にギュッと20話。短距離走なのに情報は濃い、けど難解さは置いていかない設計。初見でも迷子にならず、気づけば読了——“面白いのが読みたい、でも長尺は重い”勢にちょうどいい一冊!
【ミスミソウ】の映像化について
『ミスミソウ』は2018年に実写映画化。下の予告で空気感、まず掴める。
春花を演じるのは山田杏奈。実写『ゴールデンカムイ』でアシリパを務めた注目株だよ。
原作の“冷たさ”と“痛み”を、雪の音と色でグッと可視化してくるタイプ。原作派も一度はチェック推奨。
【ミスミソウ】のまとめ
押切蓮介の“コミカル寄り”イメージで来ると足をすくわれるやつ。笑いはほぼゼロ、冷えた筆致で一直線。痛みの雪解けは来ない。なのに読み終わると、どこかで花が咲いた気がしてる。凍えるのに目が離せない一本。重めOKなら、いっしょに沼ろ🤞
- 展開は速攻。静かな雪景色から一気に地獄へ
- ド派手なぶつかり合いと、胃が縮む心理描写の往復
- 重ためが好きな人向け。読後はズンと残る
- 人間関係ドロドロ、誰の弱さも誤魔化さない

どっちで読む~?迷ったら「最初はAmeba→次回からebook」が鉄板ムーブ!

この記事アリ!って思ったらポチだけ置いてって? レイラ、ガチで助かる~!
にほんブログ村
コメント
I do agree with all of the ideas you have introduced
in your post. They are very convincing and will definitely work.
Still, the posts are very brief for beginners.
May you please prolong them a bit from next time?
Thanks for the post.